本日、三浦小学校で「三浦秋季大運動会」が行われています。昨日実施予定でしたが、台風の影響で、本日に延期になりました。とてもすがすがしい秋晴れの中、三浦小学校の児童15名と三浦地区の地域のみなさんが、楽しい時間を過ごしていました。



地域との一体感を感じるプログラムです。

親子リレー
児童対家族のリレーです。第1走者で、城東中学校の2年生と妹とのガチンコ対決がありました。



最終走者は、南中生と妹との競走です。ほぼ同時にバトンパスです。

最後まで勝敗が分からないレースでした。

結果は、家族チームの勝利でした。
城東中生、もう1人発見。

特に出場する種目はないそうですが、テントの片付けはすると言っています。地域の行事やボランティアを大切にする、さすが城東中生です。
表現運動「MIURA 2019」
パフォーマンスをしながら入場。

向かい合って進み、間をうまくすり抜けます。

スラローム&タッチ

風車

メリーゴーランド

校長先生はカメラマンです。本部席にはほとんど座っていません。

演技を終えて退場。

全校児童と先生たちで記念撮影です。

全校児童が全員一輪車に乗ることができることに、とても驚きました。いい演技をした後のとてもいい笑顔ですね。
城東中学校でみなさんが入学するのを待っています。
9月20日(金)に行われた激励会の第2弾です。各部決意表明以外の様子をお届けします。
まずは、決意表明の際に円陣などのパフォーマンスを行った部の様子をどうぞ。
軟式野球部

ソフトテニス部女子

バスケットボール部女子

バレーボール部女子

大きな声を出して、大会に向けての気持ちを高めていました。
生徒代表激励の言葉(副会長)

校長先生のお話

「3年生の気持ちを受け継いで頑張ってきてください。輝け、城東。見せろ、発展させた城東プライド!」
エール(体育祭ブロック長・生徒から選手へ)


「フレー、フレー城東、フレー、フレー城東」
校歌熱唱








選手代表お礼の言葉(バスケットボール部男子主将)

体育主任の先生からのお話

「マナー面でも立派だと言われるように、頑張ってください。」
卓球部女子
港南中学校で宇和中学校、五十崎中学校と4校で練習試合をしています。
1点をしっかり取れるように集中して取り組んでます。




バスケットボール部女子
全国U15バスケットボール選手権大会愛媛県予選に参加しています。
1回戦川東中に69-35で勝利しました。
明日、津田中と2回戦です。
昨日行われた、うわじまっ子吹奏楽コンサート の最後は、6校の103名(城東中19名、城南中17名、城北中23名、吉田中3名、三間中12名、津島中29名)による演奏です。曲目は「BACK DRUFT」、料理の鉄人というテレビ番組で有名になったあの曲です。




















とても迫力のある演奏でした。6校の中学生が力を合わせると、こんなにすばらしいものができるんだと、改めて感じました。
本日14:00より、南予文化会館で「うわじまっ子 吹奏楽コンサート」が行われました。市内6中学校の吹奏楽部の生徒によるコンサートです。


部長挨拶

♪全力少年♪







♪ハナミヅキ♪









とても素晴らしい演奏でした。
明日は、6校の生徒が合同で演奏した「BACK DRUFT」の演奏の様子をお届けします。お楽しみに。
ソフトテニス部女子
本日は平野運動公園テニスコートにおいて、牛鬼ケンコーカップの練習会に参加しています。


城東Aチームは、宇和B、八代A、小野、宇和A、三島東、西条南Aと対戦し、6勝0敗で優勝しました。
城東Bチームは城辺、宇和A、西条西A、西条南A、保内A、宇和Bと対戦し、4勝2敗という結果でした。
城東Cチームは宇和中C、西条南B、大洲北C、保内Bと対戦し、3勝1敗という結果でした。
市郡新人総体に向けて、よい経験を積むことができました。
明日の本戦は台風接近のため中止となりました。
9月25日(水)、26日(木)に行われる第14回宇和島市北宇和郡中学校新人総合体育大会の激励会が行われました。(水泳、陸上は10月12日(土)に、第49回 全南予中学校新人総合体育大会として行われます。)
各部決意表明
軟式野球部

ソフトテニス部男子

ソフトテニス部女子

サッカー部

バスケットボール部男子

バスケットボール部女子

バレーボール部男子

バレーボール部女子

剣道部

卓球部男子

卓球部女子

陸上競技部

水泳競技部

柔道

テニス

校歌を熱唱している様子などは、連休中にお送りします。
明日、市郡新人総体激励会が行われます。
今日の放課後、リハーサルを行いました。

選手団、並びました。緊張感があります。

部活動顧問の先生から檄が飛びます。

挨拶や掛け声、礼のタイミングを合わせます。

やはり声が大きい部は、強そうに見えます。

並び方も、微調整します。

勢いよく出てくると、気持ちいいですね。

素早く座席に戻るところも、チームの実力が現れるところです。
明日は、立派な姿で勝ちたいという気持ちを表してください。
選手のみなさん、絶対にユニフォームを忘れないように。保護者の皆様には、念のため確認をしていただければと思います。
1学期に実施する予定だった三間高校の体験学習会、その日は大雨で警報が出そうだということで延期になりました。その体験学習会が本日行われます。
4時間目の途中から、弁当を食べて、出発に備えました。

12:30出発。よい体験をしてくださいね。

到着。

普通科の見学。

城東中の卒業生も元気そうです。

農業機械科の見学。何が体験できるか、ワクワク。


エンジンをばらしてみます。




興味津々です。


ドローンの操縦ができるはずでしたが、前の班が操縦していた時に故障したようです。操縦はできませんでしたが、映像を見せてもらいました。ドローンは精密機械なので、デリケートなのですね。

トラクターを試乗させてもらいました。

中学生の運転でこの大きな機械が動きます。

なかなか、さまになっていますね。

前回の体験が延期になり、2か月待ちましたが、その分体験を楽しめたのではないでしょうか。
進路選択のよい経験になったと思います。