11月16日(日)委員会目標
2025年11月16日 06時00分【委員会目標】
3連休は11月の各委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して各員会目標の達成に向けて頑張っていきましょう!
<体育委員会>
体調管理をしっかりして元気に過ごそう!
<整美委員会>
きれいな環境を保ち勉強しやすい環境を作ろう!
<保健委員会>
寒さに負けない体を作ろう。
<広報委員会>
目に留まる校内掲示を心掛けよう。
3連休は11月の各委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して各員会目標の達成に向けて頑張っていきましょう!
体調管理をしっかりして元気に過ごそう!
きれいな環境を保ち勉強しやすい環境を作ろう!
寒さに負けない体を作ろう。
目に留まる校内掲示を心掛けよう。
明日行われる県駅伝に向けて選手が出発しました。女子は11時、男子は12時15分スタートです。ユーキャットでも放送されます。応援よろしくお願いします。
3連休は11月の各委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して各員会目標の達成に向けて頑張っていきましょう!
放送や先生の話を静かに聞く。
期末テストに向けて計画的に学習しよう!
計画性のある生活を意識しながら勉強に励もう
人権学習で心を成長させよう!
休日の午後、地道に練習に励んでいます。部員は4人しかいませんが、互いに声を出し合い、頑張っていることには励まし合い、サボっている時には注意し合える仲間たちです。
ノー部活動の日に合わせて今週は金曜日に朝ボラを行いました。体育館2階の窓拭きと、廊下の壁拭きを行いました。気持ちのよい朝の始まりでした。
3年1組学級担任が南予教育事務所の指導主事の先生と、宇和島市内の国語科の先生方をお迎えし、国語科の研究授業を行いました。教材「君待つと 万葉・古今・新古今」では、額田王の和歌を読み味わい、情景や心情を自分の言葉で表す鑑賞文に取り組みました。生徒たちは、古典の世界に広がる思いを丁寧に読み取りながら、自分なりの感じ方を文章にまとめることで、言葉の豊かさに触れる貴重な時間となりました。
授業後は参加者の先生方で研究協議を行い、授業の工夫点や生徒の学びの様子について意見交換が活発に行われ、今後の授業改善につながる有意義な時間となりました。
1年生の保健体育は今日から柔道の授業になりました。初めての武道の学習です。柔道着の着方は覚えましたか?
2年生の保健体育の授業は今日からハードル走の授業になりました。今日は雨のため体育館で授業を行い、振り上げ足の練習をしました。
3年生の家庭科は運針のパフォーマンステストを行いました。上手に縫うことはできましたか?
吹奏楽部が連合音楽会に参加しています。会場は城南中学校です。会場に到着し、音出しをして13時55分からの演奏に備えています。頑張ってください。
城東・城南・城北・宇南の4校で素敵な合同演奏を奏でることができました。
生活委員会では、毎朝の挨拶運動に取り組んでいます。元気な声で挨拶を交わした生徒にはシールを配布し、シールを10枚集めた生徒は「挨拶マスター」として表彰しています。このたび、2名の生徒が見事「挨拶マスター」に認定され、生活委員長から表彰を受けました。これからも、学校中に明るい挨拶の声が広がるよう、生活委員会を中心に取り組みを続けていきます。
1年生の英語はLesson6の単元テストを行いました。単元テスト前の自習に熱心に取り組んでいました。単元テストはできましたか?
2年生の理科は「筋肉と骨の関係」について学習しています。自分の手を動かしながら筋肉と骨の関係を確かめました。
3年生の理科は「慣性の法則」について学習しています。身の回りの現象にも慣性が関係していることを知り、科学的に物事をとらえる力を養いました。
年に1回行われる6校合同避難訓練に参加しました。大津波警報が発令された想定で、1年生は二次避難場所の浅田組の資材置き場に、2・3年生は昨年度、浅田組の資材置き場に避難しているので、今回は津波到達時間が30分を切った想定で、古城山に避難しました。津波警報が発令された場合は、原則二次避難場所で保護者に引き渡しとなっています。津波到着時間によって避難場所が変更されますので、保護者に皆さんはお知りおきください。
1年生は期末テストに向けて朝の時間を使って学習クラスマッチを行っています。今日は数学の問題にチャレンジしました。
1年生の社会はヨーロッパの環境について学習しています。日本との違いや共通点を比較しながら理解を深めました。
2年生の国語は動詞の6つの活用形ついて学習しています。未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形は覚えましたか?
3年生の音楽はアルトリコーダーの練習をしています。もうすぐ「大きな古時計」のパフォーマンステストがあります。素敵な音色を奏でてください。
昨日雨で順延になったソフトテニス部女子の県新人個人戦が行われます。頑張ってください。
何度も厳しい場面を迎えましたが、粘って勝ち上がりベスト16となりました。ベスト16に入ったので12月に行われる県インドアと四国インドアへの出場権を得ました。
1年生の英語はLesson6の単元テストを行いました。Lesson6は期末テストの範囲です。単元テストが返却されたら、しっかりと復習をして期末テストに臨みましょう。
2年生の数学は三角形の合同条件を学習しています。3つの合同条件はしっかりと覚えましたか?
3年生の英語はUnit5の学習をしています。今日は単語テストを行いました。テスト前にペアになり単語の確認をしました。
卓球部女子が県新人個人戦に出場しています。頑張ってください。
番城文化祭が開催されています。華茶道部が無料のお茶席を行います。9:30〜12:00と13:00〜14:30です。お菓子が無くなり次第終了します。時間がある人はぜい、番城公民館に来てください。また、ボランティアに参加した生徒が野菜販売や餅つきなどのお手伝いをしています。
吹奏楽部は城南中学校で、来週行われる連合音楽会の練習をしました。今回は城東、城南、城北、宇和島南中等の4校で演奏します。
県新人 団体戦
予選リーグ
1-3 今治日吉
3-2 川東
この後、決勝トーナメントに進みます。
決勝トーナメント
一回戦
2-3 川之江南
今日の悔しさを糧に、明日の個人戦に臨みます!
津島中で三間中と練習試合をしています。
今日と明日、パフィオうわじまで児童生徒作品展・手をつなぐ子らの作品展が開催されます。城東中学校生徒の作品も展示されています。時間のある人は、ぜひ見に行ってください。
3年生の実力テストの様子です。テストが返却されたらしっかりと復習をしていきましょう。進路実現に向けて頑張れ城東中3年生!
2年生のテストの様子です。
1年生のテストの様子です。
43名の生徒が放課後に漢字検定にチャレンジしました。合格目指して真剣に取り組んでいました。
明日から県新人体育大会が行われます。明日は卓球部女子団体戦、明後日は卓球部女子個人戦、ソフトテニス部女子個人戦が行われます。宇和島市の代表として頑張ってください。