7月13日(日)部活動・背面黒板
2025年7月13日 06時00分【部活動】
<ソフトテニス部女子>
今日は1年生の練習をしました。夏休みには初めての大会が待っています。少しずつレベルアップしています。
【背面黒板】
土日は各学級の背面黒板を紹介します。
今日は1年生の練習をしました。夏休みには初めての大会が待っています。少しずつレベルアップしています。
土日は各学級の背面黒板を紹介します。
5つの中学・高等学校が集まり、練習試合を行いました。課題を発見できるいい試合となりました。県総体に向けて課題を改善できるように練習に励みます。
丸山陸上競技場で合同練習を行いました。県総体直前の丸山練習となりましたが、生徒たちは高い意識を持って練習に取り組むことができました。
今日も三間中のプールを借りて50mプールの感覚をつかみながら練習しました。
南予中学校選抜ソフトテニス大会に参加しています。
大州北中学校で練習試合です。
土日は各学級の背面黒板を紹介します。
1年生の国語は「空の詩三編」を学習しています。詩を朗読し、感じたことを伝え合いました。
2年生の理科は細胞のまとめを行いました。植物の細胞と動物の細胞の共通点と相違点は理解できましたか?
3年生国語は俳句の学習をしています。担当の俳句を決めて、担当者が季語や音律を発表しました。
1年生の社会は「東アジアの緊張と律令国家への歩み」を学習しています。昔の中国の王朝名はしっかりと覚えましたか?
2年生の社会は「産業から見た日本の特色」の学習をしています。今日は、単元テストの振り返りを班になって行いました。教え合うことで理解が深まりました。
3年生の技術は情報の学習をしています。通信機器の役割や正しい利用の仕方を学びました。
授業で育てたスイカを収穫しました。立派に育っています。
1学期、最後の朝ボランティアを行いました。多くの生徒が参加して校内の清掃等を行いました。気持ちのよい朝の始まりでした。
第65回体育祭に向けてブロック編成集会を行いました。各ブロックをお知らせします。
1・2年生はブロック長の顔写真を引きました。
ブロックカラーの決定です。
体育祭実行委員とブロック長・副ブロック長がダンスを行い、会を盛り上げました。
2年1組は、短歌の学習で言葉の奥にある作者の気持ちを学習しました。今日は俳句を考え、句会を開きました。投票の結果、3名の作品が賞に選ばれました。俳句に込めた思いを発表しました。
1年生の英語はLesson3の学習をしています。授業のはじめには、各自で作成した自己紹介プレゼンを使って英語で自己紹介をしています。
2年生理科は顕微鏡を使ってタマネギの表皮の細胞の観察、スケッチをしました。
3年生の理科は2種類の金属と電解質で、簡易な電池を作る実験をしました。どの金属の組み合わせが一番電流を流すことができるのかが分かりました。
毎日行われる朝の会の様子です。1日の流れをみんなで確認します。
1年生はふるさと学習に取り組んでいます。4つの班に分かれて、ふるさと宇和島について考えていきます。
修学旅行の京都での自主研修で行きたい場所について調べています。
職場体験学習に向けて人生で初めての履歴書作りに取り組んでいます。
3年4組学級担任の先生の誕生日をクラスの生徒がサプライズでお祝いしました。学級担任の先生も大喜びで心温まる時間でした。
ニンジニアスタジアムで開催されている「全日本通信陸上競技愛媛県大会」 の2日目に参加しました。今日の主な結果です。
・共通女子800m 若松那歩⭐️第6位
・共通女子走高跳 井上美咲⭐️第4位
・共通女子4×100mR
北浦・阿部・瀬川・中川⭐️第8位
2日間猛暑の中でしたが、選手はベストを尽くして頑張りました。多くの入賞者もでて、県総体につながる充実した大会になりました。
双海で岡田・雄新・湯山・内宮中、クラブチームと練習試合をしています。県総体に向けて良い経験ができています。
土日は各委員会目標をお知らせします。1学期の締めくくりができるように各員会目標達成に向けて全校生徒で頑張っていきましょう!
みんなが過ごしやすい環境を作ろう!
熱中症対策をしよう!
掲示物が整頓された状態で1学期を締めくくろう
早口や棒読みにならないように気をつけよう
夏休みの読書感想文のための本を準備しよう
好き嫌いせずに食べる!!
ゆうパック杯
城東 2ー0 城南・広見
保内中学校で県総体出場チーム4校で練習試合をしています。改善点を確認しながら頑張っています。
八幡浜中で練習試合⚾️です
今日は三間中をお借りして、50mの長水路プールで練習を行っています。25mとは違い、疲れ方も倍以上ですが、頑張ってます!
吉田中学校で練習試合をしています。同じ学年の選手と試合を重ね、レベルアップしています。
部内トーナメントで試合しています。1年生も2年生に負けじと頑張っています。
土日は各委員会目標をお知らせします。1学期の締めくくりができるように各員会目標達成に向けて全校生徒で頑張っていきましょう!
その場にあった正しい行動をしよう!
自分で考えて行動しよう!
よりよいあいさつをしよう!
1学期の言動を振り返ろう!
挨拶、姿勢、運動で生活を整えよう!
1年生の家庭科は「なみ縫い」を行っています。上手に縫うことができましたか?
2年生の国語の授業は「短歌を味わう」の学習をしています。自分が気に入った短歌を選び鑑賞文を書きました。
3年生の国語は俳句の学習をしています。ペアになりお互いが俳句から感じたことを伝え合いました。