11月9日(日)番城文化祭
2025年11月9日 06時00分【番城文化祭】
番城文化祭が開催されます。11時から14時に華茶道部が無料のお茶席を行います。時間がある人はぜい、番城公民館に来てください。
番城文化祭が開催されます。11時から14時に華茶道部が無料のお茶席を行います。時間がある人はぜい、番城公民館に来てください。
吹奏楽部は城南中学校で、来週行われる連合音楽会の練習をしました。今回は城東、城南、城北、宇和島南中等の4校で演奏します。
県新人 団体戦
予選リーグ
1-3 今治日吉
3-2 川東
この後、決勝トーナメントに進みます。
決勝トーナメント
一回戦
2-3 川之江南
今日の悔しさを糧に、明日の個人戦に臨みます!
津島中で三間中と練習試合をしています。
今日と明日、パフィオうわじまで児童生徒作品展・手をつなぐ子らの作品展が開催されます。城東中学校生徒の作品も展示されています。時間のある人は、ぜひ見に行ってください。
3年生の実力テストの様子です。テストが返却されたらしっかりと復習をしていきましょう。進路実現に向けて頑張れ城東中3年生!
2年生のテストの様子です。
1年生のテストの様子です。
43名の生徒が放課後に漢字検定にチャレンジしました。合格目指して真剣に取り組んでいました。
明日から県新人体育大会が行われます。明日は卓球部女子団体戦、明後日は卓球部女子個人戦、ソフトテニス部女子個人戦が行われます。宇和島市の代表として頑張ってください。
2年生は朝の時間を使ってタイピングコンテストを実施しました。1分間に何文字打てるかチャレンジしました。
3年生は第4回実力テストに取り組みました。これまでの学習の成果を確認し、入試に向けて自分の課題を明確にする大切な機会となりました。
1年生の数学は比例の学習をしています。今日はグラフを書く練習を行いました。式や表を見てグラフは書けるようになりましたか?
2年生の保健体育の授業は保健分野の学習をしています。今日は「生活習慣病の予防」について学習しました。各自で生活習慣病について調べることで普段の生活を見直すことができました。
華茶道部は11月9日(日)に開催される番城文化祭のお茶会に向けて、会場となる番城公民館でお手前の練習をしました。当日は11時から14時までお茶席が無料で行われます。ぜひみなさん来てください。
※グラウンドを駐車場として開放しています。
水曜日の朝はボランティアで始まります。今日も多くの生徒が参加して文化祭で使った体育館の床拭きと椅子運びを行いました。気持ちのよい朝の始まりでした。
1年生の保健体育は保健の授業を行っています。今日は「自己形成と心の健康」について学習しました。自分を見つめ、他者との関わりを通して成長する大切さを感じていました。
2年生の国語は敬語の学習をしています。相手に合わせた丁寧な言葉づかいを学び、思いやりのある表現の大切さを感じていました。
3年生の国語は万葉集について学習しています。日本最古の歌集に込められた人々の思いや表現の豊かさにふれながら、言葉の美しさや先人の感性について考えました。
12月8日(月)は城東中学校生徒会長選挙が行われます。それに向けて2年生は生徒会長選挙に向けて事前説明会が開かれました。城東中生徒の”顔”となる生徒会長はどのような存在でなければならないか、真のリーダーとしてどのような態度でいればよいかなど、丁寧に説明を受けました。これまでの先輩たちの頑張りを見習い、更にすばらしい城東中生となることを期待します。
3年生は入試に向けた進路集会を行いました。昨年度から始まった特色入学者選抜や今年度から始まる県立高校のweb出願について話を聞きました。進路実現に向けて頑張れ城東中学校3年生!
【委員会】
<評議員会>
<学習委員会>
<生活委員会>
<人権委員会>
<体育委員会>
<整美委員会>
<保健委員会>
<広報委員会>
<放送委員会>
<図書委員会>
<給食委員会>
【保護者進路説明会】
3年生の保護者を対象に保護者進路説明会を開催しました。高校入試に向けた日程や手続き、今後の学校での取組などについて説明を行いました。進路決定に向けて、生徒・保護者・学校が協力しながら、一人ひとりに合った進路実現を目指していきます。
1年生の数学は比例の学習をしています。今日から文章問題に取り組んでいます。文章問題になると苦手意識がもつ生徒がいます。苦手意識をなくすためにどんどん問題に取り組んでいきましょう!
2年生の社会は中国・四国地方の学習をしています。導入として2年2組学級担任の先生の出身地の島をみんなで確認しました。
3年生が介護教室を行いました。講師の方から介護の基本や高齢者の体の動かし方を学び、実際に介助の体験もしました。生徒たちは、命の大切さや思いやりの心について考える貴重な時間となりました。
ダンスに歌にと大変盛り上がった有志の部でした。今日は有志の部の後半を紹介します。
男子バレー部瀬戸中学校で練習試合でした。練習試合の中で実戦的な技術を高めることができました。
ダンスに歌にと大変盛り上がった有志の部でした。今日は有志の部の前半を紹介します。
有志の部を盛り上げてくれた陰の功労者です。
三間町の中山池イルミネーション飾り付けのボランティアです。たくさんの木に電極を取り付ける作業を頑張っています。
※保護者の方の体育館入場は7時30分からです。
※グラウンドを駐車場として開放しています。
第64回文化祭が開催されました。今年のテーマは「We are the one~みんなでつくる最高の青瞬~」。生徒一人ひとりが日頃の学習や活動の成果を発表し、学校全体が活気にあふれる一日となりました✨
校歌斉唱
モザイクアート披露
文化祭実行委員長挨拶
1年3組 「明日を信じて」
1年4組 「unlimited」
1年1組 「明日を信じて」優秀賞
1年2組 「君と歩こう」
2年3組 「明日へつなぐもの」
2年2組 「14ーfourteen-」優秀賞
2年4組 「未来への旅」
2年1組 「時の旅人」
3年3組 「HEIWAの鐘」
3年2組 「旅立ちの時~Asian Dream song~」
3年4組 「手紙~拝啓十五の君へ~」
3年1組 「いのちの歌」優秀賞
太鼓演奏
吹奏楽部演奏
1年総合的な学習発表
2年総合的な学習発表
2年海や浜辺を美しくする運動の報告
3年総合的な学習発表
結果発表
表彰
※ステージ発表第2部の有志の部は日・月にホームページに掲載します。
※給食終了後下校
※午後:文化祭リハーサル
今日は学年合唱を行いました。明日の本番に向けてどのクラスも素晴らしい歌声になっています。明日は最高の合唱を聞かせてください。
明日の文化祭が、生徒たちの最高の思い出になるよう、それぞれの担当に分かれて会場を作りました。明日の生徒たちのキラキラ輝く一瞬一瞬をご覧ください。