6月22日(日)背面黒板コンテスト
2025年6月22日 06時00分【背面黒板コンテスト】
土日は背面黒板コンテストの結果をお知らせします。明日から期末テストです。テスト勉強にも励んでください。
<最優秀賞>
3年4組
6月といえば梅雨なので、背景を水色にして、教室を涼ませるような絵を描きました。見たら飛び出してきそうなカエルを描きました。ぜひ、3年4組をのぞいてみてください。
土日は背面黒板コンテストの結果をお知らせします。明日から期末テストです。テスト勉強にも励んでください。
6月といえば梅雨なので、背景を水色にして、教室を涼ませるような絵を描きました。見たら飛び出してきそうなカエルを描きました。ぜひ、3年4組をのぞいてみてください。
土日は背面黒板コンテストの結果をお知らせします。月曜日からは期末テストです。テスト勉強にも励んでください。
クラスの人数の35人と先生を合わせた36人をカエルにして表現しました。このクラスが仲良くなるようにという思いを込めました。
梅雨をイメージしてカエルとアジサイを描きました。色塗りにムラが無いように頑張りました。
3年1組
紫陽花を塗るときに色味を統一しながらも鮮やかに塗れるように意識しました。真ん中の猫がかわいくかけたのでとても満足です。
5・7組
梅雨なのでカエルとカタツムリ、アジサイを描きました。虹でアクセントを付けました。
※期末テスト前のため25日まで部活動中止
1年生の美術はアイディアスケッチをしています。今日は漢字の一部を絵で表した漢字を制作しました。
2年生の社会は期末テストに向けて班で問題を解き合いました。月曜から期末テストです。週末しっかり学習していきましょう。
3年生の英語は班になってクイズ形式でALTから出題された過去分詞の問題を解き合いました。楽しく復習をすることができました。
放課後補充学習に33名の生徒が参加しました。月曜日から行われる期末テストに向けて真剣に学習に取り組みました。
※期末テスト前のため25日まで部活動中止
1年生の社会は単元テストを行いました。期末テスト範囲のテストです。テスト返却後はしっかりと復習をしていきましょう。
1年2組は総合的な学習の時間に郷土料理について学びました。グループで鯛めしを作り、おいしくいただきました。
2年生の理科は化学式の小テストを行いました。化学式はしっかりと覚えることができましたか?
3年生の音楽はアルトリコーダーの練習をしています。次の時間は「大きな古時計」のアルトリコーダーの実技テストがあります。指使いをしっかりと覚えましょう。
22名の生徒が北宇和高校の体験入学に参加しました。実習もあり進路選択の参考となる体験入学でした。
第1回体育祭実行委員会を行いました。いよいよ、体育祭に向けてスタートです。競技の得点やブロックの編成について確認し、ブロック編成集会に向けて役割分担を行ないました。
※期末テスト前のため25日まで部活動中止
城東校区内の特別支援学級の児童生徒が集まり、交流学習会を行いました。スポーツ交流センターでプール遊びをしたり、体育館でレクリエーションをしたりして交流を深めました。久しぶりに会う小学生とも楽しく活動ができました。
1年生の国語は初めて体験する期末テストに向けて、具体的なテスト対策の説明がありました。今日、学んだことをしっかりと活かしていきましょう。
2年生の英語はUnit2のまとめを行われました。今日はALTの解答を聞いて○付けをしました。リスニングの勉強にもなりました。
3年生の保健体育はソフトボールを行っています。今日はティボールゲームを行いました。フォースプレイ、タッチアップなどルールは難しいのですが、積極的に取り組みゲームを楽しみました。
※期末テスト前のため25日まで部活動中止
1年生の社会は弥生時代について学習しています。漢委奴国王印について詳しく学習しました。
2年生の数学は連立方程式の学習をしています。前の時間から連立方程式を使った文章問題に取り組んでいます。文章問題に苦手意識を持たないように、どんどん問題を解いていき、問題のパターンを覚えていきましょう。
3年生の社会は公民分野で「効率と公正」について学習しています。対立した意見を合意させるためにどのようにすればよいかを学習しています。今日は班でマンションの駐車場問題の解決に向けてみんなが納得する方法を見付けていきました。
卒業アルバムの授業中の様子の写真撮影も行われました。
初任者の先生が英語の研究授業を行いました。様々な先生に見ていただき、研修を深めています。
3年生は体育祭に向けて、どんな体育祭にしたいか話し合った後、ブロック長、副ブロック長等を決めていきました。各クラス立候補者がおり、意欲的に体育祭に向けて取り組んでいこうとする3年生の意気込みを感じました。
放課後補充学習に42名の生徒が参加し期末テストに向けて熱心に学習に取り組みました。
※期末テスト前のため25日まで部活動中止
1年生の英語はCanについて学習しています。ペアになってお互いCan you~を使って質問し答えました。
2年生の英語は長文読解について取り組んでいます。班になって長文を日本語訳していきました。
3年生の理科は酸性、アルカリ性の水溶液について調べる実験を行いました。
4・5月の各種大会と市郡総体、全南予総体の賞状伝達を行いました。県大会等での活躍も期待しています。
本日10:30から城東中学校で子ども食堂が開催されます。時間のある人はぜひ立ち寄ってください。
1年生は学年PTAを行いました。たくさんの保護者の方にも参加していただき、綱引き・長縄・スポーツチャンバラを行い、楽しい時間を過ごすことができました。準備をしていただいた学年学級部の役員のみなさんありがとうございました。
45名の3年生が吉田高校の体験入学に参加しました。様々な実習を行い進路選択の参考となる体験入学でした。
土日は各クラスの6月の背面黒板を紹介します。
15日(日)に城東中学校で子ども食堂が開催されます。時間のある人はぜひ立ち寄ってください。
1年生の数学は文字式の学習に入りました。小学校と違い数字だけでなく、様々な文字を使った計算が始まります。どんどん問題を解いて慣れていきましょう。
2年生はUnit2の学習をしています。今日は接続詞thatを使って、私は~だと思うという文を作っていきました。
3年生の数学は√の学習をしています。素因数分解をして√の外に出す計算はできるようになりましたか?
教育長をはじめ、学校教育課の先生に来ていただき城東中学校の授業の様子を見ていただきました。
37名の生徒が第1回漢字検定にチャレンジしました。合格目指して真剣な表情で取り組んでいました。