おはようございます。文化祭当日、気持ちのいい朝です。

プログラムです。スマホで確認しながらお楽しみいただけます。(セキュリティーポリシーにもとづき、生徒名はふせさせていただいています。御了承ください。)


グラウンドを駐車場として開放しております。御利用ください。例年かなりの台数が入り、小さいお子様が歩行する姿も見ます。正門の出入り、場内の運転にはくれぐれもご注意ください。

プログラムにも記載させていただいておりますが、お願いです。
☆午前の部の演奏中の体育館の入退場、生徒作品の鑑賞はご遠慮ください。
御来校の皆様にはスリッパを用意しておりますが、歩く際にどうしても音がします。昨年度の反省として、「演奏中のスリッパの音が気になる」という声が多数あがりました。生徒は1か月かけて、合唱練習を積み重ねてきました。よりよい環境で演奏できますよう、御協力をお願いします。生徒作品の鑑賞は、開会前か休憩時間にお願いします。
全校音楽の後、会場準備をしました。



リハーサルも行いました。

発表者だけでなく、係の生徒の動きも確認できました。

明日は多数の皆様の御来校をお待ちしております。
明日の文化祭本番前、最後の練習です。学年合唱を披露し合いました。各学年聞きごたえのある歌声に仕上がってきました。
1年生

初めて他の学年の学年合唱を聴きます。

2年生

3年生

明日の本番が楽しみです。
明日から11月です。行事の多い2学期も折り返し点を過ぎています。明後日文化祭が行われますが、県新人体育大会、期末テストのほか、各種行事がつまっています。
11月下旬の期末テストはあっという間にやってきます。文化祭が終わったら、勉強モードに切り替えてほしいと思います。

日が暮れるのがずいぶん早くなりました。明日より完全下校時刻は17:30となります。よろしくお願いします。
文化祭本番がいよいよ明後日に迫ってきました。明日は前日で4時間授業です。
1校時に1年生、2校時に2年生、3校時に3年生の学年音楽を実施し、学年合唱の仕上げをします。その後、学級での最後の合唱練習。給食を食べて、4校時に全校音楽を行います。合唱の出入りなどの確認をして、当日に備えます。

13:30で一応放課になりますが、準備やリハーサルのある生徒はこの後残ります。準備等終わった生徒から部活動または下校となります。明日は生徒によって、下校する時刻が違いますので、よろしくお願いします。
今日の6校時は、3年生が合唱練習をしました。
学年合唱では、だいぶ大きな声が出てきました。
その後、各学級の合唱を披露し合いました。




3年生のみなさん、本番は最高学年としての立派な歌声を頼みますよ。


今日は、「地産地消の日献立」でした。親子丼に見えますが、鶏肉のかわりにさいころ状の鯛の切り身が入っています。いい出汁が出ていて、お汁だけでもとてもおいしい一品でした。宇和島の鯛は本当においしいです。
10月最後の給食でしたが、今月は献立表右下の紹介をしていませんでした。

食べ物を大切にすることはとても大事ですね。
今日の6校時には、2年生の学年合唱の練習がありました。

少しずつ声が出てきています。
保護者の皆様にお願いです。文化祭当日、合唱コンクールでひな壇に上がる際は、全員冬の標準服で統一したいと思います。上着の下に半袖の夏服を着ていて、座席で上着を脱ぐことはかまいません。男子についてはボタンやカラー、女子はスカーフの用意が必要です。御家庭で準備をお願いします。
文化祭が近づき、めっきり秋めいてきました。先週から秋の楽しみの一つ、キンモクセイの香りがほのかにただよっています。

写真は正門横、駐輪場裏にある株です。体育館前の裏門へ抜ける通路のところにもあります。今日写真を撮りに行くと、あとわずかしか花が残っていませんでした。もしかしたら、もう冬がそこまで近づいているのかもしれませんね。