5月1日(木)今日の予定・集団宿泊研修・今日の給食
2025年5月1日 06時00分【今日の予定】
おはようございます。
今日の予定は
1年生:集団宿泊研修2日目
14:50学校到着予定
※グランドを駐車場として開放しています。
2・3年生:50分普通授業
終会終了時刻 15:35
完全下校時刻 18:00
【集団宿泊研修】
1年生集団宿泊研修の様子を活動ごとに写真をアップしていきます。
〈朝のつどい〉
全員元気に朝のつどいに参加しています。
※グランドを駐車場として開放しています。
1年生集団宿泊研修の様子を活動ごとに写真をアップしていきます。
全員元気に朝のつどいに参加しています。
※グラウンドを駐車場として開放しています。
9:00に大洲青少年交流の家に出発します。活動ごとに写真をアップしていきます。
各クラスの代表生徒が挨拶をしました。
大洲青少年交流の家に到着しました。入所式の前にオリエンテーションを行いました。
代表生徒が挨拶や進行を立派に務めました。
無事全員ゴールすることができました。
係生徒はしっかりと自分の仕事を果たすことができました。レクレーションもみんなで楽しむことができました。
坐禅と和尚さんの話を聞き心も体も落ち着かせました。
本日、快晴で絶好の遠足日和です。地域貢献も兼ねて、堂崎海岸で清掃活動も行います。さて、どんなものが海岸に流れ着いているでしょうか。
丸山公園多目的グラウンドを貸し切って親睦を深めます。快晴の中、しっかり体を動かしてくださいね。
2025愛媛県中学生バレーさだ岬カップin伊方町南予地区予選大会に出場しました。2試合とも惜敗でしたが、総体に向けて良い経験を積むことができました。
宇和島市の中学校が集まり丸山陸上競技場で合同練習会を行いました。たくさんの生徒が集まり、交流を深めながらいい練習ができました!
三間中学校で今年度初の練習試合を行いました。得意なプレーを見たり約束ごとを確認したりと、市郡総体に向けてよいスタートが切れました。
今年度初の練習試合を行いました。チームの課題を見つけることができた試合となりました。総体に向けて頑張ります!
1年生の英語は小学生時代に習ったことの復習をしています。中学生になると覚える単語も増えてきます。頑張っていきましょう!
1年生の理科は花はどんな部品でできているかを調べています。花のつくりは分かりましたか?
2年生の国語は椎名誠さんの「アイスプラネット」の学習をしています。僕のぐうちゃんへの評価の変化は読み取れましたか?
2年生の理科はホットケーキが膨らむ理由を炭酸水素ナトリウムを加熱することで起こる変化により見付けていきました。
3年生の社会は世界恐慌について学習しています。なぜ、第二次世界大戦が起きたかは理解できましたか?
1年生は30日(水)、5月1日(木)に行われる集団宿泊研修に向けて学年集会を行いました。しおりを使って、最終確認等を行いました。当日は天気もよさそうです。みんなでルールを守り協力して楽しい集団宿泊研修にしていきましょう!
2年生は総合的な学習の時間のオリエンテーションを行いました。2年生では修学旅行、福祉学習、立春の集を総合的な学習の時間を利用して行います。実りある学習にしていきましょう。
3年生は高校調べをしました。調べた高校について班で発表会をしました。知らない特色ある学科等があり、今後の進路選択の参考となりました。
新年度初の練習試合です。火曜日の大会に向けて課題を見付けることができました。
城南中学校で2週間ぶりの城南中学校との合同練習です。
校長先生も参加して練習を行いました。充実した練習になりました。
1年生が12人入部し練習に活気が出てきています。足と声をそろえたランニングも様になってきました。
1年生は集団宿泊研修に向けて、各クラスの出し物の話合いを行いました。どんなクラスの出し物になるか楽しみです。
2年生は「挨拶は言葉のスキンシップ」について学習しました。学んだことを今後の生活に活かしていきましょう!
3年生は道徳のオリエンテーションを行い、道徳のルール作りを行いました。
3年生は身体計測を行いました。1年生の時と比べて心も体も成長しました。
1年生の理科は生物の観察を学習しています。今日は水槽の水の微生物を顕微鏡で観察しました。
1年生の家庭科はまつり縫いを行いました。上手に縫うことができましたか?
2年生の国語はアイスプラネットの学習をしています。今日は氷山モデルを使って母の思いの見える部分と見えない部分について班で話し合いました。
2年生の理科は炭酸水素ナトリウムを加熱すると、どのような変化が起こるのか実験しました。
3年生の国語は井上ひさしさんの「握手」について学習をしています。皆さんの家にも「べからす集」はありますか?
3年生の英語はUnit1の学習をしています。make+(代)名詞+形容詞で~の状態にするは理解できましたか?
2年生は身体計測を行いました。
1年生は4月30日、5月1日に実施される集団宿泊研修に向けて学年集会を行いました。準備物や日程の確認を行いました。ルールを守り、みんなで協力して楽しい研修にしていきましょう。
水泳競技部がプール清掃を行いました。2時間余りの清掃お疲れ様でした。
1年英語はアルファベットの復習をしています。今日はペアになって、先生が言った単語を見つけました。
1年生の保健体育はスポーツテストを行っています。今日は「上体おこし」と「長座体前屈」を行いました。来年記録が伸びるように家でも体力づくりをしていきましょう。
2年生の理科は化学式の学習をしています。元素記号をしっかりと覚えましょう!
2年生の英語は単元テストを行いました。1年生の復習とUnit0は完璧ですか?
3年生の数学は「式の乗法、除法」の学習をしています。この後に式の展開の公式を覚えていくようになります。しっかりと公式を覚えていきましょう!
3年生の美術は鑑賞を行いました。ピカソのフルネームの長さにびっくりしていました。
火曜日の朝はボランティアで始まります。今日も多くの生徒が参加して、校舎内の清掃や挨拶運動を行いました。気持ちのよい朝の始まりでした。
1年生の英語はALTとの授業です。今日はALTの好きな物を尋ねて答えてもらいました。
1年生の国語は辞書の使い方の学習をしました。辞書を使って調べる方法は覚えましたか?
2年生の保健体育はスポーツテストを行っています。今日はハンドボール投げを行いました。昨年度より記録は上がりましたか?
2年生の数学は式の値を学習しています。文字に数を代入して、値を求めることがスムーズにできるようになりましたか?
3年生の社会は単元テストを行いました。テスト解答後は、間違った問題を確実に解けるようにしておきましょう!
3年生の英語は現在完了形の学習をしています。初任者の先生も先輩教員の授業を見て自主研修をしていました。
1年生は身体計測と個人写真撮影を行いました。