午後は、生徒お待ちかねの「J-Bun Climax」です。有志のみなさんのパフォーマンスが見られる、とても魅力的なステージです。
オープニング
4人の司会者が、各グループの演技に花を添えてくれました。司会者ということで「タモリさん」を意識しているようです。

①Shine
トップバッターは、1,2年生のコンビです。


堂々としたダンスに、会場もいきなり盛り上がります。

②Night core
3年生の2人組のダンスです。


2曲目の途中、体操服を着たあの先生が登場しました。

毎年恒例ですが、やはり悲鳴が上がります。

大爆笑に包まれました。
③Rabbit remarks
3年4組の女子生徒です。いつもはおとなしい生徒ですが、ギターを持つと豹変しました。


魂を込めて歌ってくれました。
④Dream
6人組のグループです。たくさんの曲をつないで、いろいろなダンスを披露しました。


まさに夢のあるダンスでした。
⑤sky
しっとりと歌ってくれました。

うっとりする歌声でした。

⑥ AGEPAN(syoumikigen-gire)
揚野先生を愛する男たちの集まりです。


切れきれのステップです。授業中にあんなに静かな3人が…。ギャップに会場はどよめきました。
こちらは、かわいい系のダンス担当です。「かわいい」の声があがりました。

そして登場、激しいムキムキのダンスです。

最後は、野球部のスラッガー。この一生懸命さがたまりません。ニュー・スター誕生です。


日常とは全く違う姿が見られたグループでした。
⑦Chibi‘s
身長が低いということで、この名前を付けたそうです。


動きには切れがあり、グループ名に反して大きく踊りました。
⑧principal
とてもかわいいダンスを踊ってくれました。


笑顔もとても素敵です。
⑨チームShilk
「Shilk」とは、脇本先生のニックネームだそうです。詳しくは本人に聞いてください。
アカペラで3曲歌いあげました。



上手にハモっていました。聴きごたえのある歌でした。
⑩En
3年連続出場の2人です。今回も見事なダンスを見せてくれました。


満足の表情で踊り終えました。3年間出場してくれて、ありがとう。
⑪A.U
唯一のお笑いです。右の生徒は、去年に続きお笑いで出場してくれました。左の生徒も、初めてとは思えない、ノリのいいボケで会場は笑いの渦にのみこまれました。

「『鈴木』っていう字、どう書くん?」から、すばらしく面白いやり取りが始まりました。

会場のみんな、おなかが痛くなるほど笑いました。
⑫生徒会
最後の締めは、やはり生徒会です。
以前ノマねこで話題になった、「恋のマイアヒ」の曲でダンスを踊りました。

ノリノリで踊ります。

生徒会のみなさんは、モザイクアートの貼り付けやメッセージボード作り、ステージ装飾と、生徒の見えないところで、準備を重ねてくれました。それに加えて、このダンスを練習していたのです。本当に頭が下がります。

清家先生、本日2回目の登場です。本当に文化祭が好きだそうです。

清家先生と毛利先生が中央で背中を合わせてフィニッシュ。清家先生は、毛利先生が小学4年、6年の時の担任です。実はこのツーショット、夢の?コラボなんです。

↓14年前の写真です。


この時、かずま少年と一緒にダンスを踊るとは思いませんでした。

最高の生徒会のメンバーです。文化祭が終わると、次の生徒会のメンバーにバトンパスをする準備が始まります。残りの期間、やり残しなく目一杯活躍してください。

4人の司会者の軽快なトークやパフォーマンスで、楽しい時間になりました。頭の切れと思い切りの良さがさえていました。
閉会行事
プログラムカット(左生徒)、スローガン(右生徒)の表彰


合唱コンクールの表彰

詳しくは、11月2日の記事を御覧ください。


文化祭実行委員長あいさつ
「文化祭で得たことを、学校生活にいかしてください。」

校長先生講評

「生徒一人一人の個性が輝く、とてもすばらしい文化祭になりました。」
生徒のみなさん、長い時間をかけて準備や練習をしてきました。本当にご苦労様でした。
保護者の皆様、地域の皆様、多数御来校いただき、生徒に声援を送っていただきありがとうございました。行事を通して生徒は成長しております。今後も城東中学校の教育活動に対しまして、御理解と御協力をお願いします。