1月19日(日)部活動
2025年1月19日 07時43分【部活動】
〈女子ソフトテニス部〉
今日は今治で愛媛県中学生ソフトテニス大会に参加しています。中東予のチームと戦うことができ、良い経験になりました。
<ソフトテニス部男子>
今日は校内で団体戦形式で練習しています。課題が多くありますが、二週間後の一年生大会(団体戦)に向けて練習していきます。
今日は今治で愛媛県中学生ソフトテニス大会に参加しています。中東予のチームと戦うことができ、良い経験になりました。
今日は校内で団体戦形式で練習しています。課題が多くありますが、二週間後の一年生大会(団体戦)に向けて練習していきます。
吉田高校で行われている高校生の新人戦南予予選を観戦しました。何度か城東中学校に教えに来てくれた先輩方が本気で戦う姿に刺激を受けました。学んだことを今後の練習に生かしていきます。
今日・明日と大洲南中学校で行われるリーグ戦に参加しています。チーム全員で頑張ります。
朝の教室黒板で目にしたメッセージを紹介します。
命を落とされた6,434名の思いを感じ、今日は当たり前に生活できていることに
感謝しなければならない1日にしたいものです。
入試に向けて3年生は面接練習を行なっています。頑張れ城東中3年生!
1年生の技術科では木材加工を行っています。初めてのこぎりを使う生徒もいましたが、みんな上手に木を切ることができました。
1年生は今日から3回行われる事前復興教育に取り組んでいます。今日は講師の方をお招きして、災害が起きた時に宇和島の良さをどのように残していくかを事前に考える学習を行いました。
私立高校推薦入試、帝京第五高等学校学業奨学生入試に出発しました。頑張れ城東中3年生!
1年生は標準学力調査2日目に取り組んでいます。テストが返却されたらしっかりと復習していきましょう。
ごはん、鯖のみそ煮、花.花サラダ、大根とこんにゃくの炒り煮
整美委員会が3学期最初の朝清掃を行いました。今日は階段掃除をしました。
1年生は標準学力調査に取り組んでいます。今までの学習の成果を発揮してください。
2年生の理科では、電池と磁石とコイルを使ってモーターを手作りしました。
3年生の英語は復習を行っています。入試に向けて問題を数多く解いています。
1年生の数学はおうぎ形について学習しています。今日はおうぎ形の面積と弧の長さを求めました。
2年生の英語はE-ACTを行いました。タブレットを使って問題に取り組みました。
3年生の理科は食物連鎖について学習しています。今日は菌類・細菌類の働きの実験を行いました。
結果は銅賞でした。城南との連合チームで頑張りました。
3連休は1月の委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して委員会目標を達成できるように頑張っていきましょう!
聞く人に伝わりやすいようにハキハキ話そう!
自分のお気に入りの本を見つけよう!
素早く給食準備をしよう!
陸上競技部が南予マラソンに参加しました。自己ベストを目指して走り切りました。補助員や応援でも陸上競技部が活躍しました。
3連休は1月の委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して委員会目標を達成できるように頑張っていきましょう!
授業前後のあいさつをしっかりしよう
身の回りの環境をきれいにしよう
感染対策をしよう
掲示物の整った環境を作ろう
学校部活動バスケットボール大会県大会が鬼北総合体育館で行われました。中予ベスト4の内宮中学校に最後まで諦めずに戦い抜きました。
学校部活動バスケットボール大会県大会に参加しました。5点差で惜しくも敗戦となりましたが、総体に向けて課題を見つけることができた大会となりました。
男子バレーボール南予予選会に参加しています。
代表決定戦で敗退しましたが、最後まで粘り強く戦いました。
3連休は1月の委員会目標をお知らせします。全校生徒で協力して委員会目標を達成できるように頑張っていきましょう!
あいさつやえしゃくを徹底しよう
授業準備をしっかりするよう呼びかける
身だしなみを整えよう
人とのつながりを大切にしよう!
※道路の凍結等があります。安全第一で登校してください。
3年生は全ての実力テストが終了しました。残すは入試本番のみです。今までの実力テストをしっかりと見直して入試本番に臨みましょう。頑張れ城東中学校3年生!
2年生の美術ではメディウム剥がし刷りという版画の表現に挑戦中です。「〇〇な手」をテーマに制作しています。
新委員長になり始めての委員会です。委員長は緊張しながらもしっかりと司会を行い、委員会を進行することができました。充実した委員会活動になるように頑張りましょう!