ソフトテニス部女子
本日は平野運動公園テニスコートにおいて、牛鬼ケンコーカップの練習会に参加しています。


城東Aチームは、宇和B、八代A、小野、宇和A、三島東、西条南Aと対戦し、6勝0敗で優勝しました。
城東Bチームは城辺、宇和A、西条西A、西条南A、保内A、宇和Bと対戦し、4勝2敗という結果でした。
城東Cチームは宇和中C、西条南B、大洲北C、保内Bと対戦し、3勝1敗という結果でした。
市郡新人総体に向けて、よい経験を積むことができました。
明日の本戦は台風接近のため中止となりました。
9月25日(水)、26日(木)に行われる第14回宇和島市北宇和郡中学校新人総合体育大会の激励会が行われました。(水泳、陸上は10月12日(土)に、第49回 全南予中学校新人総合体育大会として行われます。)
各部決意表明
軟式野球部

ソフトテニス部男子

ソフトテニス部女子

サッカー部

バスケットボール部男子

バスケットボール部女子

バレーボール部男子

バレーボール部女子

剣道部

卓球部男子

卓球部女子

陸上競技部

水泳競技部

柔道

テニス

校歌を熱唱している様子などは、連休中にお送りします。
明日、市郡新人総体激励会が行われます。
今日の放課後、リハーサルを行いました。

選手団、並びました。緊張感があります。

部活動顧問の先生から檄が飛びます。

挨拶や掛け声、礼のタイミングを合わせます。

やはり声が大きい部は、強そうに見えます。

並び方も、微調整します。

勢いよく出てくると、気持ちいいですね。

素早く座席に戻るところも、チームの実力が現れるところです。
明日は、立派な姿で勝ちたいという気持ちを表してください。
選手のみなさん、絶対にユニフォームを忘れないように。保護者の皆様には、念のため確認をしていただければと思います。
1学期に実施する予定だった三間高校の体験学習会、その日は大雨で警報が出そうだということで延期になりました。その体験学習会が本日行われます。
4時間目の途中から、弁当を食べて、出発に備えました。

12:30出発。よい体験をしてくださいね。

到着。

普通科の見学。

城東中の卒業生も元気そうです。

農業機械科の見学。何が体験できるか、ワクワク。


エンジンをばらしてみます。




興味津々です。


ドローンの操縦ができるはずでしたが、前の班が操縦していた時に故障したようです。操縦はできませんでしたが、映像を見せてもらいました。ドローンは精密機械なので、デリケートなのですね。

トラクターを試乗させてもらいました。

中学生の運転でこの大きな機械が動きます。

なかなか、さまになっていますね。

前回の体験が延期になり、2か月待ちましたが、その分体験を楽しめたのではないでしょうか。
進路選択のよい経験になったと思います。
3年生女子は体育でソフトボールの学習をしています。






女子はなかなかバットを振る機会ってないのでしょうね。とても楽しそうにバッティング練習をしていました。
昨日の5,6校時は、3学年とも総合的な学習の時間で、10月の行事に向けての準備をしました。2年生は昨日お伝えしたとおり、修学旅行のしおりの製本をしました。
3年生は、職場体験学習に向けて、履歴書書きの続きと事前訪問のアポイントメントの電話をしました。
昨日電話できなかった生徒が、本日昼休みに事務室でかけていました。
「こんにちは。城東中学校3年の○○と言います。このたびは、職場体験学習でお世話になります。担当の□□様はいらっしゃいますか?」
なかなかの緊張感です。

「事前に職場にお伺いしたいのですが、御都合をお聞かせください。」
「それでは、当日よろしくお願いします。」

うまく話せたようですね。安堵の表情です!
6時間目前の10分間の休み時間に電話をする生徒もいました。

事前訪問は、市郡新人総体の25日、26日の午後、または、27日の5,6校時の中で、事業所が都合の良い時間帯で訪問します。
実際に訪問する時もきっと緊張すると思いますが、初対面で良い印象を与えたいですね。
おはようございます。
今日は水曜日ですので、ノー部活動デーです。放課後職員会議を行う関係で、45分授業です。
終わりの会終了が15:20になります。よろしくお願いします。
今日、第1回文化祭実行委員会が行われました。
「こないだ体育祭が終わったばかりなのに、もう文化祭?」と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、10月は中間テスト、各学年の行事(1年自然の家、2年修学旅行、3年職場体験学習)があり、あっという間に文化祭がやって来ます。少しでも余裕をもって準備をするには、この時期から始める必要があるのです。
今日は文化祭実行委員の顔合わせと、簡単な分担決めを行いました。
学習委員長が文化祭実行委員長を務めます。

役割決めでは、積極的に挙手をして引き受ける生徒が多かったです。


次回の実行委員会は、9月27日(金)です。文化祭のスローガンとプログラムカットを選ぶ予定です。
2年生の修学旅行出発まで1か月を切りました。本日修学旅行のしおりを製本しました。



必要事項を記入していきます。

京都市の地図を見ながら、班別行動のプランを確認しています。

出発までにしおりの内容をしっかり頭に入れて、迷わずに行動できるようにしましょう。