「郷土料理教室」ということで、宇和島市食生活改善協議会の方(通称「食改さん」)に来ていただきました。2年生4クラスのために4回来ていただきますが、今日は2年1組で教室を行いました。
まず、宇和島市食生活改善協議会の取組について説明がありました。

今日は宇和島の郷土料理「鯛飯」を作ります。先日「秘密のケンミンショー」ですべての出演者が絶賛した、宇和島の誇るべき郷土料理です。
鯛の切り方を教わっています。今回の食材は全て食改さんに提供していただいています。


自分たちで切ってみます。



卵の入ったたれに鯛の切り身をつけます。




「いただきます。」




みんなたくさん食べました。宇和島の鯛のおいしさ、宇和島の伝統のすばらしさを感じる素敵な時間になりました。
明日は2年2組です。エプロン・マスク・三角巾を忘れないように。
だんだん朝の気温が下がってきました。朝ボラの人数が減ってくるかなと思っていたら、最近の中では1番?の生徒が参加してくれました。




本日も本校選手は県新人体育大会で活躍をしております。ソフトテニス男女、卓球男女、柔道男子、テニスの個人戦が、県内各会場で行われています。
組合せについては、下の画像をタップして、県中体連HPで御確認ください。

ソフトテニス
男子


写真のペア、初戦八代中のペアを相手に、を4-1で勝ちました。次は、勝山中の選手との対戦です。

2回戦、勝山中のペアに対して、2-4で残念ながら負けました。
女子


1ペアベスト16、2ペア1回戦突破、2ペア1回戦敗退でした。
卓球
男子
シングルス出場選手は、小野中の選手と対戦し、2-3で惜しくも負けました。
女子


シングルスに2名参加しました。1人は初戦敗退、1人は4回戦まで勝ち上がりました。
柔道男子
宇和島柔道会の先生に見守られて、本番に備えています。

55kg級選手1名初戦敗退、もう1人はベスト8でした。60kg級選手、ベスト8でした。

出場した3名とも1年生ですので、これからさらに力を付けていってください。
テニス男子


予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメント1回戦で、済美平成の選手に2-6で敗れました。
予選リーグを勝ち上がっただけでも立派です。まだ1年生、先が楽しみです。
これをもって、城東中学校関係の県新人の競技は終わりました。応援していただき、ありがとうございました。下の画像をタップすると、県中体連HPで詳細な結果を御覧になれます。

昨日より、生涯学習センターで「手をつなぐ子らの作品展」が行われています。

本日16:00まで開催されています。ぜひお越しください。
行ってみました。

バラエティーにとんだ作品です。一人一人の個性が光っていますね。

「5組工房」の作品は、クオリティーの高い作品ばかりです。値札が付いていて、購入することもできました。
フジ宇和島店では「子どもたちの絵」コンテストの絵が展示されています。「つくりたい、未来の宇和島」をテーマに、児童生徒が夏休みに制作した作品が展示されています。今日が最終日です。お買い物に行かれた方は、ぜひご覧ください。
行ってみました。フジの商店街側の入り口を入って右にブースができていました。

コンテスト受賞作品の中に、城東中学校の生徒の作品が1つありました。


たくさんの応募作品がありました。










どれも素敵な作品でした。
軟式野球部
宇和島牛鬼旗軟式野球大会に参加しました。
城東6-2広見、城東3-0吉田、城東7-0城北(5回コールド)
見事優勝です。おめでとうございます。

サッカー部
リーグ戦第18節、10か月に渡って実施してきた試合も、今日が最終戦です。
相手は宇和島南中等です。今日は最終戦ということで、3年生3名も参加してくれました。







城東2-0宇和島南で、最終戦を勝利で飾りました。その結果、15勝1分2敗の勝点46でリーグ1位で終わりました。南予のチームで1位になったということになります。2020年は愛媛プレミアリーグU–15 Div.1に昇格します。愛媛県の中学生のサッカーチーム(クラブチームを含む)10チームが集まるリーグで戦うことになります。
県新人出場は果たせませんでしたが、レベルの高い試合を18試合行う権利を得ることができました。1月から始まる来シーズンに向けてしっかり力を付けてください。
本日番城公民館で地区の文化祭が行われいます。

城東中学校の生徒も地域ボランティアとして参加しています。







ちいボラに参加している生徒のみなさん、地域の行事のお手伝いをしながら、多くのことを学べると思います。
お時間のある方はぜひ足を運び、ちいボラの生徒に声を掛けていただければと思います。
行ってみました。
防災士のブースでは、非常食として、グラノーラに豆乳をかけて食べさせてもらいました。

みなさんの家には、非常食をきちんと備えていますか?

彼は、城東中学校で唯一防災士の資格をもっている生徒です。

ベストと帽子が似合っています。意識が高いですね。
こちらの2人は、休憩中のようです。

花の寄せ植えをしています。

地域の女性の方に教えてもらいながら、作品を作っています。

番城・美徳認定こども園の園児さんの作品が、会場を華やかにしていました。





食事コーナーには、ウェイトレスさんがいました。

中学生が地域に貢献するのが、当たり前になってきたなと感じる文化祭でした。
城東中学校の選手が、本日より「第32回愛媛県中学校新人体育大会」に出場します。ソフトテニス男女、バスケットボール男女の試合が行われます。

結果が送られ次第、お知らせします。御注目ください。
ソフトテニス男子

津島プレーランドで試合が行われます。

初戦、三津浜中との対戦でした。

1ペア目、1-4で負け。2ペア目、2-4で負け。3ペア目、3-4で惜敗。城東中0-3三津浜中で、残念ながら初戦敗退でした。
明日の個人戦に気持ちを切り替えて、準備をしてください。
ソフトテニス女子

八幡浜・大洲地区運動公園で試合が行われます。

初戦、重信中との対戦でした。


1ペア目、4-0で勝ち。2ペア目、4-0で勝ち。3ペア目、4-2で3本取って勝利しました。
準々決勝、相手は新居浜西中です。
城東2-1新居浜西で、準決勝進出です。
準決勝、今治東との対戦でした。




城東0–2今治東でした。3位という結果で、団体戦を終わりました。


県で3位という自信をもって、明日の個人戦も頑張ってください。
バスケットボール男子

本日初戦は、港南中学校で11:40開始です。
1回戦、城東57-53伯方で勝ちました。
準々決勝、相手は津田中でした。城東49-65津田中で負けました。
県の舞台で1勝した経験は、今後生きてくるはずです。お疲れ様でした。
バスケットボール女子

本日初戦は、ツインドーム重信で11:40開始です。 
本日の初戦、宇和中との試合が始まりました。
城東41-46宇和で、残念ながら負けました。
本日より、第32回愛媛県中学校新人体育大会が開幕しています。本日城東中学校関係の試合はありませんでしたが、宇和島市で会場になっているのは、サッカー(丸山公園)、ソフトテニス男子(津島プレーランド)です。お時間のある方は、見に行かれるといいかもしれません。
下の画像をタップすると、愛媛県中学校体育連盟のホームページ中の県新人関係の「大会成績」のページにとびます。必要に応じてぜひ御確認ください。

県新人に目がいきがちですが、地道に活動している部もあります。
ボランティア部のみなさんが、職員階段をきれいにはいてくれました。


このように頑張っている生徒を見ると、ほっとします。
1年生の総合的な学習の時間のメインとなるのは、「地域調査・発信学習」です。宇和島のことを調べて、「マチアルキ」というアプリを用いて発信する活動です。このアプリは、「ポケ○ンGo」のように、現実の映像に準備しておいた画像や動画を入れ込む「AR」という技術を用いたものです。
学年主任の河野先生から、活動の概要の説明がありました。

向井先生から、昔の宇和島の様子など、話をしていただきました。

地域調査活動(フィールドワーク)は1月に予定しています。1年生のみなさん。それまでに、じっくり準備をしておきましょう。
昨年度の1年生が作った、「うわじま・まちあるき」をぜひ御覧ください。「マチアルキ」アプリをインストールして、スマホのカメラを各マークに合わせると、説明が始まります。
Androidのスマホは「Playストア」、iPhoneは「App Store」で無料ダウンロードできます。


最先端の技術を導入して、生徒の学ぶ意欲を向上させたいと考えています。
5校時に3年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
この仲間と過ごせるのはあと4か月です。

明るく仲の良い学年です。カメラを向けるといつもピースしてくれる生徒がいます。

クラス写真は屋上で撮りました。
1組

滅多に上がらない場所なので、生徒たちはテンション高めです。
2組

晴天のもと、気持ちよく撮影ができています。
3組

お城も見守ってくれています。

4組

一生残る写真、笑顔で撮れましたか?
撮影が終わって、満足そうな表情です。



アルバムは、卒業式の数日前に配ります。どんな写りになっているかは、それまでのお楽しみです。どんどん卒業の日が近づいているように感じますね。
いろいろ感じるところはあると思いますが、卒業前に人生を左右する日が控えています。とにかく入試に向けて、頑張れ受験生!